内痔核硬化療法剤による治療について
痔の種類について
内痔核硬化療法剤について
本剤での治療について
治療後の経過と注意点
痔を再発させないために

5. 痔を再発させないために

本剤による治療後も以前と同じような生活を続けていると、新しい痔ができてしまいます。 再び痔にならないためには、おしりに負担のかかる生活を改めることが何よりも大切です。

規則正しい排便生活を身につけましょう

  • 便通を整えるために食物繊維や水分を摂る
  • 便意があったら我慢せずトイレに行く
  • トイレに長居をしない。いきむのは3分以内で無理に出しきろうとしない
  • 下痢を防ぐためにアルコール類、香辛料などは控える
  • 腸の働きをよくするために適度な運動をする
  • 便秘の原因になる無理なダイエットはしない

おしりを清潔にしましょう

  • 坐浴を行う
  • 温水洗浄式便座を使う
    →水圧は弱めに
    →温度に注意
    →刺激し過ぎない
  • 洗った後、おしりをよく乾かす
    →便座に乾燥機能がない場合は清潔なタオルなどで軽くおさえるようにします。)
  • お風呂に入って血行をよくする

おしりへの負担を減らしましょう

  • 長時間、同じ姿勢をとり続けない
  • 過労やストレスを避ける
  • 体を冷やさない

最初にもどる

参考資料

ジオン注による治療を受けられる患者さんへ (監修 岩垂純一)
ジオン注による治療を受けられた患者さんへ (監修 岩垂純一)
おしりSOS ―最新「いぼ痔」の治療法― (監修 辻仲康伸)
おしり元気!? ―人に聞けない悩みを解消しますー (監修 松田保秀)